JavaScript を有効にしてご利用下さい.
日本ケーブルテレビ連盟が運営する「ふるさと発」の動画や情報が集まるコンテンツサイト!
提供元:eiga worldcup
東京都立六本木高等学校映画部 制作 孤独な二人が織り成す小さな自己実現の物語。はじめての映画製作という高いハードルにアイデアと映画愛のみで挑戦してみました。言葉に頼らず映像表現による語りに力を入れたので是非ご賞味ください。
この動画には関連動画があります、他も見てみませんか?
C007 団欒
eiga worldcup2016 地域部門出品作品 埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 私の小学校、私の中学校、よく遊んだ川、駆け回った山。人も自然もここで生きています、力強くて綺麗な自然とそこに生きる人たちの「団欒」をご覧ください。
J049 NOTE
eiga worldcup2016 自由部門出品作品 埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 彼女は彼が好きで、彼女も彼が好きで。でもそんな彼女を彼女は嫌いで。彼女たちが抱えている思いは、普段じゃ見えないものばかりです。感情が見えそうな彼女たちの表情に御注目ください。
J045 友愛
eiga worldcup2016 自由部門出品作品 埼玉県立松山高等学校 映像制作部 見所は、主人公である山本太郎が、突然学校に来なくなった唯一の親友である蚊野の謎について知る為に、勇気を出して真実を追い求めようとするところです。
雪の刹那(予告編)
大阪学園大阪高等学校 映画部 制作作品 三年の引退作品になるので一生懸命力を入れて撮影しました。今回の作品は沢山の人に友情出演していただいたので、楽しく撮影できました。編集にも力を入れましたので楽しんで観ていただけたらと思います。
C001 My Home Your Home
eiga worldcup2016 地域部門出品作品 名古屋市立中央高等学校 単位制による定時制課程(昼間) 映画制作部 今年は学校の講堂工事のため撮影にかけられる時間が少なかったこともあり、短編作品に仕上げました。「故郷とは何か」というのは高校生にとっては難しいテーマですが、日常的な風景の中で、等身大で考えてみました。"
J036 S校民族統一戦線
eiga worldcup2016 自由部門出品作品 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 横浜翠嵐高校SHBC映像班 前代未聞の世界観に基づき、”高校”という一つの社会に集約された二つの理念が火花を散らすアクションコメディ映画予告編
激流と闘う乙女たち 栄光への軌跡
第44回日本ケーブルテレビ大賞番組アワード グランプリ総務大臣賞に輝いた作品をどうぞご覧ください。
【高校野球2016夏 東東京大会 チーム紹介】帝京高等学校
夏の甲子園に過去12回出場。全国にその名を知られた名門、帝京高校。 部員数は現在56人。長打力のあるバッター、駿足の選手をそろえた攻撃型のチームで、今年は内野、外野ともに守備力が向上しました。 今年こそ甲子園出場なるか?そのカギを握るのは、投手陣の完成度、と語る帝京高校の名将・前田監督。キャプテンでエースの佐藤選手に意気込みを聞きました。
掲示“番”1月前編
「掲示“番”」は、地域の皆様に出演いただき、1分間でイベント告知やメンバー募集などのお知らせを自由にしていただくことができる、地域住民参加型の番組です。また、毎週月曜日~金曜日に放送しているニュース番組、CACかわら“番”のコーナーとしても放送しています。 イベントや発表会の告知、出演者やスタッフの募集、各種サークル・教室の生徒募集、新商品のご案内、新店舗オープンのお知らせ、ご家族・ご友人に宛てたお祝いのメッセージ、特技の披露などなど何でもOK! 出演は随時受付中!あなたの伝えたいことを地域の人々に向けて発信してみませんか? 詳しくはこちら(http://www.cac12.jp/cac-channel/keijiban.html)
検証!屋島源平合戦 ~源義経軍の足跡を追う~
第44回日本ケーブルテレビ大賞番組アワード コンペティション部門奨励賞 ケーブルメディア四国:制作 源義経が源平合戦の終盤に大きく活躍した「屋島の戦い」において、大坂を出発した義経軍が徳島に入ってから、どのようなルートを経て屋島(香川)までに至ったのか、実際のルートを大学の先生とたどりつつ、解説を加えながら紹介しました。 ルートの要所では、「各地に残る伝説」と「実際の歴史」を対比させ、定説とは異なる新たな考察から新しいルートを紹介し、最終章では、屋島で行われた戦いであったにも関わらず、屋島の対岸に多くの伝説が残っている理由を推測しました。 さらに、視聴者が同じルートを辿ることを想定し、現地への行き方、休憩場所としてランチの紹介を加えました。
【高校野球2017夏 西東京大会 チーム紹介】東京電機大学高等学校
小金井市梶野町にある『東京電機大学高等学校』 野球部は今年で69年目。 部員は1年生8人、2年生4人、3年生8人の合わせて20人です。 今年のチームのモットー全力野球で夏の大会に挑みます!
【高校野球 2017夏 西東京大会チーム紹介】佼成学園高等学校
攻・走・守、三拍子揃った今年、 43年ぶりの甲子園出場を狙う 佼成学園高等学校野球部。 男子校ならではの友情と熱い信頼、 そして、規律正しい行動を重んじる、 121人の部員が所属しています。 今年のモットーは、「優勝」の二文字。 春・夏合わせて甲子園出場 3回の実績を誇る強豪校が、 今年こそはと悲願達成に挑みます。
J054 君が笑ってくれるなら
埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 制作 愛と勇気と友情のつよさ、だささ。笑いながらも、心のどこかで感動できる作品です。
Y033 メモリー(予告編)
東洋英和女学院高等部映像制作部 制作 母校に教育実習生として戻ってきたゆかり。忘れかけていた高校時代と本当の夢を思い出させてくれたのは、2人の友達と1つのオルゴールでした。中1から高2まで部員全員が出演しているこの作品。ぜひご覧ください。
Y034 運命人(予告編)
宇都宮短期大学附属高等学校FKI FILMS 制作 アクションエンターテインメント。2人の青年が、時空を超えた大犯罪に挑む!
Y015 あどりぶ 予告編
eiga worldcup2016 自由部門出品作品 学校法人羽黒学園羽黒高等学校 ITメディアサイエンスクラブ 「本気でふざける」がテーマです。映画館で観る=大勢が笑顔で包まれる空間を作りたいと思い制作しました。これをきっかけに出演した後輩も含め、観てくれた方が「映像制作、演じるって楽しそう」と思ってくれれば。
スイカ帝国の逆襲(予告編)
国立米子工業高等専門学校 放送部 制作作品 廊下を歩いているときにスイカに襲われた池口君に出会った少女は,スイカと闘う羽目に。池口君を助けるために,スイカをどんどん倒して行くと,そこには衝撃の真実が待っていた。 主人公とスイカの戦闘シーンにご注目下さい。
2017となみ野の風景「冬の五箇山」
世界遺産菅沼合掌造り集落は深い雪に覆われています。しんしんと降る雪。静寂の世界にある人々の生活。モノトーンの風景。この時期はひたすら春を待ち望む時間だけがながれています。(2017年2月)
こころ百景 石倉町延命地蔵尊
富山の美しい自然とそれを愛する人々を紹介しています
だめんずきっちん 2014年02月
アラフォーの男たちが最も苦手な料理に挑戦する恥的料理番組。 勝てば天国!負ければ地獄!罰ゲームでハリセンを食らうのは一体誰なのか? 素人5人衆のハチャメチャなガチ料理対決に乞うご期待!
万照の岐阜発!!音楽のチカラ 2016年9月放送 Track33「万照が感じた宮城・南三陸町」
岐阜出身のプロサックスプレイヤー「野々田万照」 がお送りする音楽番組。 夏は鮎漁師、音楽スクールの校長先生など多彩な顔がある万照さん。 番組では岐阜だけでなく世界各国でのコンサートの裏話など 「ギョーカイ」の裏話も交えて楽しく語ってくれています。 2016年9月放送 Track33「万照が感じた宮城・南三陸町」
第100回全国高等学校野球選手権記念東千葉・西千葉大会 出場校紹介動画 県立船橋芝山高校
今年で創部40周年を迎えた県立船橋芝山高校野球部。 2016年の大会ではベスト8まで進出し、当時スタンドから声援を送っていた現在の3年生は、その時の感動を胸に秘め、毎日の厳しい練習に緊張感を持って臨んでいます。
【高校野球2018夏 東東京大会 チーム紹介】都立富士高等学校
大正9年に開校し、8年前の平成22年に中高一貫校として生まれ変わった都立富士高等学校。野球部の創部は平成12年。部員数は、現在、マネージャーを含め20人です。これまでの最高成績は平成19年の西東京大会ベスト8。
Y042 fanfare 予告編
eiga worldcup2016 自由部門出品作品 私立海城高等学校 Movie Atelier クラスで孤立し自殺したにも関わらず次の日からも普通に登校し、本来あるはずのないチャンスを映画作りに賭ける主人公。自分たち自身の映画への思いを込めつつ、生と死を高校生なりに問う作品となっています。
地域の逸品 ~宮城県・気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース~
日本各地には、まだまだ知られていない隠れた逸品が存在する… この番組は、逸品が生まれるまでの様々なドラマと生産者たちの熱い想いに迫ります。 今回紹介するのは、気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース。東日本大震災で壊滅的な被害を受けながらも見事再建し、全国水産加工品総合品質審査会の最高賞「農林水産大臣賞」を受賞した逸品です。
ふわっと・・・欣様 -What? KIN-SAMA- 8月前半号
ふわっと・・・欣様 -What? KIN-SAMA- さてさて、今年も八尾の街が河内音頭一色に包まれる季節がやって参りました。 今年の八尾河内音頭まつりの開催は、9月11日の日曜日。 場所は久宝寺緑地でーす。 今回もPR大使4年目となる欣様が、八尾の町を巡りながら、 第39回八尾河内音頭まつりのPRをさせていただきまーす。
NAGASAKI水中散歩#10 美しきハゼの世界
周りを海で囲まれた長崎県。その海には様々な生き物たちが生き 命を育んでいます。 そんな長崎の海の生き物たちを観察する水中観察家の中村拓朗さん! 中村さんと水中に入るとこれまで気がつかなかった生き物たちの息吹を感じることができます。中村さんの案内で、水中の生き物たちの世界を一緒に散歩しましょう!!