JavaScript を有効にしてご利用下さい.
日本ケーブルテレビ連盟が運営する「ふるさと発」の動画や情報が集まるコンテンツサイト!
提供元:BAN-BANネットワークス株式会社
兵庫県東播磨県民局発 情報発信番組。地域の魅力を楽しく探検しながら再発見していきます。
この動画には関連動画があります、他も見てみませんか?
ひがタン! 第3回
ひがタン! 第1回
ひがタン! 第8回
バンディブレーカーズ 第2回
加古川市を拠点に活動するサッカーチーム バンディオンセ加古川応援番組。 バンディオンセ加古川は、全国に9つある地域リーグの一つ「関西サッカーリーグ」に所属し、JFL昇格を目指しています。 番組では試合結果や選手の素顔などをご紹介しています!
アンドロイドのやりたい12のコト 第1回 アンドロイドのコトを知ってもらいたい!
ハイスクール漫才で日本一に輝いた高校生漫才師「アンドロイド」がテレビの舞台でやってみたいことにひたすらチャレンジする番組!
どーでもネタ百科 第6回 東加古川駅前のたこ焼き屋は大丈夫!?
どうでもいいけど何か気になる・・・街にあふれるそんな話題を徹底取材!明日からすぐに使える「話のネタ」をご提供します。
激流と闘う乙女たち 栄光への軌跡
第44回日本ケーブルテレビ大賞番組アワード グランプリ総務大臣賞に輝いた作品をどうぞご覧ください。
真っ赤なポピー
日本大学鶴ヶ丘高等学校 KIKIFILM 制作作品 音楽と、詩と、踊りの融合に重点をおいて作りました。ご鑑賞下さい。
わがまちの風景【住之江区 浜口東】
わたしたちの住むまちの風景を音楽とともにお届けします。
NAGASAKI水中散歩 ~タツノオトシゴと鮎~
長崎ケーブルメディア:制作 第43回日本ケーブルテレビ大賞番組アワード 4K部門4K技術賞 【番組概要】 海に囲まれた長崎県。 北に玄界灘、西には東シナ海、そして県の中央には大村湾とそれぞれ性質の違った海に囲まれています。水産資源も多く全国でも有数の漁獲量を誇る長崎の海にはたくさんのいきものが生息しています。そんな生き物たちを毎日観察する水中監察家の中村拓朗さん。もっと自然のいきものと向き合いたいと勤めていた水族館を辞め、ダイビングショップを営みながら、毎日長崎の海に潜り、生き物たちを観察しています。中村さんが見る長崎の生き物たちの生き生きとした姿。美しくも儚いそんな生き物たちの姿を、水中観察家中村拓朗さんの解説とともに4K映像で取材しました。 【審査員コメント】 本当に見たことない世界をみせて頂ける、ものすごく興味深かった。タツノオトシゴの赤ちゃん、アユの卵が生き生きとそこにあるような、そこにいるような気持ちにさせる作り方になっている。
NAGASAKI水中散歩#22 街中の鮎
今回のNAGASAKI水中散歩のテーマは鮎! きれいな川にいるイメージの鮎ですが意外と街中の川にも いるそうです。 ということで、今回は眼鏡橋がかかる中島川で鮎を探してきました
我ら海遊人_春のタイラバin瀬戸内海
今月の海遊人は、瀬戸内海でシーズンインした真鯛のタイラバゲームをお届けします。数はもちろん、大型も狙えるシーズン!はたして海遊人軍団は、大物を釣り上げることができるのか!?
出会いふれあいそぞろ歩き26年11月 日吉津村編
漁港やショッピングモール、住宅街が密集し、様々な出会いがありそうなエリア。
目黒区動画ニュース(2017年1月31日更新)
目黒区内のイベントや取り組みなどをご紹介する 「目黒区動画ニュース」 「成人の日」の1月9日、 めぐろパーシモンホールで目黒区主催による 「成人の日のつどい」が開かれました。 今年目黒区では、 およそ2000人が新たに大人の仲間入りをしました。 式典では 「みどりがおか子ども園」の園児たちが歌や踊りを披露し、 青木英二目黒区長も新成人たちにはなむけの言葉を贈りました。 この日、大人への一歩を踏み出した新成人は、 気持を新たにしていました。
ほんでミーゴ@Kパラnext 2017年10月5日
岩井・澤井の2人が県内のいろいろな場所を散策しながら、『ほんでミーゴ』を合言葉に皆さんに街のこと、人のことを根掘り葉掘り聞いちゃいます。
ほんでミーゴ 2018年5月24日
岩井・澤井の2人が県内のいろいろな場所を散策しながら、『ほんでミーゴ』を合言葉に皆さんに街のこと、人のことを根掘り葉掘り聞いちゃいます。今週も橿原市今井町を散策しています。
【広報きりしまとMCTのコラボ番組】霧島の石文化の歴史を紐解く
霧島市の市報「広報きりしま」と南九州ケーブルテレビネットのコラボ番組です。ナビゲーターは霧島ジオガイドの原田徳子さん。街に残されている霧島の石文化の歴史をひも解きます。
KCN見てトク情報局2
KCN見てトク情報局2 近鉄文化サロンの魅力とお得なクーポン情報紹介
UP!アップ!関ガール シーズン2 vol.93.MXF
関西のケーブルテレビを応援するために結成されたアイドルユニット「関ガール」が毎回、過酷な企画にチャレンジするバラエティ。
風景・人との出会い旅 アルキノ
ある日、ある時、ある場所を1日歩きながら、風景と人との出会いを楽しむ旅番組。松阪市春日町を歩きます。
Y047 碧の奇跡 予告編
eiga worldcup2016 自由部門出品作品 屋久島おおぞら高等学校 KTC中央高等学院 映画研究同好会 主人公である、悠と小春の両片想い、これが一番の見所です。そして、二人のそれぞれの友達と、悠の妹が仕掛ける策略。驚かせる役の役者は、驚かせるつもりで頑張ってくれました。是非、温かい目で観て下さい。
C015 無常の水
東京都立若葉総合高等学校映画制作部 制作 今作品は初めて1年生だけで作った作品です。テーマはズバリ、「過去・現在・未来の環境」。最初は綺麗だった水が絵具で汚れていく姿を映像に収めました。過去・現在・未来を想像しながら見て頂けると嬉しいです。
ラビリンスから連れ出して(予告編)
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科 制作作品 自分自身を自分にしているのはだれ?いま見ているのはなに?だれはなにを考えているの?
テクノ探検隊「骨って何でできているの?」
新潟県長岡市にある長岡技術科学大学企画番組。 世界的な最先端技術の研究開発と教育を行っている長岡技術科学大学に小学生のテクノ探検隊が潜入。科学技術の専門家に果敢に挑戦し、科学のナゾに迫る小学生。専門用語を封印して奮闘する教授。異色のサイエンス番組。 今回のテーマ「骨って何でできているの?」
我ら海遊人_スロージギングin高知県足摺岬
今月は海遊人で初挑戦となるアカムツのジギングをお送りします。 舞台は、高知県西部、水深300メートルの深海。海の宝石と呼ばれる超高級魚のアカムツをゲットするため気合い120%で挑む!
ニュースウォーカー1110放送「県縦断駅伝の須坂上高井チーム紹介」
長野県縦断駅伝に出場する須坂上高井チームの特徴などを紹介します。
やっべぇぞ!!ハラが減っては戦はできぬ第2回
漫才コンビ「コロコロチキチキペッパーズ」が部活やサークルに突撃してガチンコ対決!その後、お腹をすかした二人は奈良のおいしいグルメを堪能します。 今回は、「橿原高校 弓道部」と橿原市新賀町にある無国籍料理「万歳食堂」を訪ねます。